パソコンを使わないときは「ロック」をしよう。
「サインアウト」と「ロック」とは?
「ロック」とは、パソコンを使わないときや一旦パソコンから離れるときなどに、ほかの人にパソコンを使用されないように「パスワード」などで守られるロック画面にする操作のことです。「ロック」を解除するには、パスワードやPINを入力しサインインする必要があります。
「サインアウト」とは、複数の人で1台のパソコンやタブレットを利用している場合、起動しているアプリやウィンドウを終了し、ほかのユーザーのアカウントに切り替えを行う場合の操作です。サインアウトすると、電源を切らずにほかのユーザに切り替えることができます。
自動的にスリープ状態になる設定をしよう。
一定時間、マウスやキーボードでの入力が行われないとき、自動的にスリープ状態に設定することができます。
①「スタートボタン」→「設定」をクリック
②「システム」をクリック
コメントを残す