080-1952-2157

ファイル・フォルダーの操作をマスターしよう。

Windowsのファイルの仕組み

Windowsでは、「作成した文章」や「写真などの画像」は、「ファイル」として管理しています。ファイルの種類によってアイコンの絵柄が決まっていて、アイコンを見ただけでどんなファイルかが分かるようになっています。

また、「ファルダー」は、ファイルをまとめて管理するための場所です。フォルダーの中にフォルダーを作成し階層構造で管理することもできます。

ファイルとは


パソコンで作成した文章やスマホやデジカメで撮った写真を取り込んだデーターの単位のことを「ファイル」といいます。

ファイルのアイコン



ファイルは、アイコンとファイル名で表示されます。作成したアプリやデーターの種類によってアプリの形や絵柄が異なり、一目見ただけで分かるようになっています。

フォルダーとは


フォルダーとは、ファイルを管理するための引き出しのようなものです。複数のファイルをまとめて管理することができ、フォルダー名は自由につけることができます。

フォルダーの階層構造で管理しよう!


「フォルダー」の中には、「ファイル」だけでなく、「フォルダー」をも入れたり作成することができます。階層構造で管理ができファイルを管理しやすくできます。

ファイルやフォルダーをエクスプローラーで管理する。

「エクスプローラー」は、PC内の「ファイル」や「フォルダー」を操作や管理するためのアプリケーションです。ファイルのコピーや移動などさまざまな操作が行うことができます。


①クイックアクセスツールバー よく使う機能ボタンを登録できます。デフォルトでは、「プロパティ」「新しいフォルダー」が表示されます。
②タブ 各機能をグループごとにまとめています。作業に対応したリボンを表示します。⑧の「リボンの展開」を押すことで、リボンを常に展開することができます。
③「戻る」「進む」ボタン ひとつ前のフォルダーに戻ったり、「戻ったフォルダー」から戻る前のフォルダーに進む
④1つ上の階層へ移動 現在のフォルダーの一つ上の階層に移動します。
⑤アドレスバー 現在のフォルダーの場所を表示します。
⑥最新の情報に更新 フォルダーの内容を最新の情報に更新します。
⑦検索ボックス 現在のフォルダー内の指定したキーワードから、ファイルやフォルダーを検索します。
⑧リボンの展開 リボンを常に展開します。
⑨ナビゲーションウィンドウ パソコン内のフォルダーやドライブなどを表示します。フォルダーをクリックすると、現在のフォルダーから移動します。
⑩クイックアクセス よく使うフォルダーなどをクイックアクセスに配置することで、クリックするだけですぐに使用できるため、わざわざ探さなくてもいいため、便利な機能の一つです。
⑪OneDrive インターネット上(cloud)で保存ができる機能です。
⑫PC パソコン内のデータやDVDやCDなどが表示されます。
⑬ネットワーク ほかのパソコンなどやプリンターなど、このPCと接続している機器が表示されます。
⑭フォルダー📂 フォルダーの一覧が表示されます。📁をダブルクリックすることで、フォルダー内に移動し、内容が表示されます。
⑮デバイスとドライブ このPC内のHDD(ハードディスク)やDVD(記憶装置)などの内容が表示されます。
⑯スタータスバー 選択したファイルやフォルダの情報が表示されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です