実際に文字を入力してみましょう。
キーボードの配列を覚えましょう。
文字や数字、記号などを入力するときに使用するのがキーボードです。キーに刻印されている文字を押すと、パソコンに様々な文字を入力することができます。文字の入力はもちろん、消去したり改行したりとさまざまな機能を持ったキーがあります。基本的な配列と機能を覚えておくと、Windowsを使用するとき、とても便利です。
目次
キーボードの各ボタンの機能 | |
ESCキー | 直前の操作をキャンセルします。 |
半角/全角キー | 日本語/英数字入力を切り替えます。 |
ファンクションキー | ソフトごとに特殊な機能が各キーにプログラムされています。 |
BackSpace/Deleteキー | 文字や数字、画像などを消去します。 |
Insertキー | 挿入モードと上書きモードを切り替えます。 |
テンキー | 数字や記号を入力します。パソコンによってはテンキーがないものがあります。 |
NumLockキー | テンキーの有効/無効を切り替えることができます。 |
Altキー | ほかのキーと組み合わせて使用します。 |
文字キー | ひらがななど日本語や英数字、記号などを入力します。 |
Shiftキー | 英文字の大文字と小文字を切り替えたり、他のキーと組み合わせて使用します。 |
CapsLockキー | 英字入力の大文字と小文字の切り替えを固定します。Shiftキーと組み合わせて入力することで使用できます。 |
Spaceキー | 空白を入力したり、ひらがなを漢字やカナに変換ができます。 |
Enterキー | 改行をしたり、変換・入力の確定を行います。 |
Ctrlキー | ほかのキーと組み合わせることで特殊な動作をします。 |
矢印キー | 矢印を押した方向へカーソルを移動できます。 |
日本語入力と半角英数字入力を切り替えるには?
日本語を入力する場合、「入力モード」を切り替えを行うことで、日本語と英数字を交互に変えることができます。やり方は何通りかあり、直接マウスで入力インジケーターをクリックする方法と、キーボード上の半角/全角キーを押して切り替える方法があります。
入力例① 直接マウスで入力インジケーターをクリックする。
入力例② キーボードの半角/全角キーを押す。
③日本語入力モードに切り替わります。
ローマ字、カナ入力を切り替えよう。
日本語の入力方法には、英文字をローマ字つづりで入力する「ローマ字入力」とかなのキーを押して入力する「かな入力」があります。入力の切り替えは2通りあります。
①キーボードによる切り替え方法
Altキーとカタカナひらがな/ローマ字キーを押すことによって「カナ入力」と「ローマ字入力」の切り替えができます。
画面上に切り替えの確認が表示されます。
②画面入力で切り替える
ひらがなを入力してみよう!
入力モードを「ひらがな」に切り替えて、ローマ字又は、カナ入力に変更したら、ひらがなを入力してみましょう。まず、メモ帳やエクセル・ワードなどを表示させ、やってみましょう。
漢字やひらがなに変換しよう!!
ひらがなを入力した文字は、スペースキーを押すことで漢字やカナに変換することができます。
コメントを残す