メモリ不足になるとどうなるか?
メモリとは、プログラムを一時的に記憶する半導体装置のことです。わかりやすく例えると、HDD(ハードディスク)は倉庫のことで、大量のデータを保存する場所、そして、メモリは机、つまり作業机でパソコン(CPU)がプログラムを処理する場合、メモリ上に一時記憶し作業を行います。
メモリが少なく不足すると、大量のプログラムを記憶する場所が足りず、パソコン(CPU)が処理することが出来ません。結果的にパソコンの動きが遅くなり、最悪、フリーズしてしまいます。
●速度(動き)が遅くなる・・・メモリが不足すると、パソコンの動きが極端に遅くなります。
●アプリ(ソフト)が開かない・・セキュリティソフトや画像ソフトなどは大量にメモリを使用します。メモリが不足するとこのようなソフトは開きにくくなります。
●パソコンがすぐに固まる・・メモリ不足になると、パソコンがすぐにフリーズしてしまい操作が出来なくなります。
メモリの容量は何ギガバイト(GB)必要なのか?
Windows10の場合、公式マイクロソフトの仕様では、32bit版の場合は1GB(最低)、64bitの場合は2GB(最低)になっています。しかし、実際にこのようなメモリの容量では、まともに動いてはくれません。インターネットやさまざまなソフト、動画・音楽を楽しむためにはある程度のメモリ容量が必要になってきます。
メモリ容量(GB) | 状況 |
1GB | 32bit版の最低容量ですが、実際に1GBだとほとんどのソフトは動かない可能性があります。 |
2GB | 64bit版の最低容量、32bit版なら何とか動くレベル、メール確認やインターネットのみなら動くが、複数のソフトを同時に動かすと重くなったりフリーズする可能性がある。 |
4GB | 最低でも、この容量は欲しいところ。それでも大きなメモリを使うようなソフトや複数のソフトを同時に使うと重くなる可能性がある。 |
8GB | インターネット、動画を快適に見たかったら8GBは必要。 |
16GB | パソコンでゲームをしたり、ネットサーフィンを快適に楽しみたかったら16GBがほしいところ。 |
32GB | よりハードなゲームやストレスがない、快適なPC環境を求めるなら32GBがオススメ!!ただし、メモリの容量が増えるほど、高価になってしまう。 |
現在のメモリの容量を確認しよう!!
現在使用しているパソコンのメモリの容量がどれだけかを知っていますか?メモリを増設する前に現在、搭載されている容量を確認してみましょう。
Windows10の場合・・画面左下の「Windowsロゴ」キーを右クリック→表示されたメニューの中から「システム」を選択、左クリックをすると上記のような「システム情報」が表示されます。
Windows7の場合・・画面左下の「スタートボタン」を左クリック→「マイコンピュータ」を右クリックし「プロパティ」を左クリックすると、システム情報が表示されます。
コメントを残す